2020年7月17日金曜日

命を守る対策

2020年7月5日 東雁来12条2丁目の交差点、出会い頭の衝突で3名が亡くなるという交通事故が起こりました。現場を訪ねましたが、とても胸が痛みます。

警察の事故速報には、事故の詳細は捜査中としながら「信号機のない交差点は、出会い頭事故を想定した確認を習慣づけしましょう」「自覚的な警戒心がなければ交通事故は防げません」と書いています。この場所は信号機がありません。

「ウエルピアひかりの 宅地から道路・公園など、札幌市が総合開発を担っているまちづくり」として、土地区画整理事業で分譲した地域です。
サッカーコートがあり「スポーツのまち」とアピールしました。
住民からは「サッカー場近くの交差点に信号機が必要」「停止線・標識・横断歩道が少なく通学路が危険」などの要望を市や警察にあげていますが、このような信号機設置の多くの要望に、道警は「道内で優先順位を決める」「予算がない」と言ってきました。

地域のみなさんが作成配布した「札苗地区 安心安全マップ」は、この地域で事故が多発していることを明らかにしています。
私は、昨年秋の委員会で「国は、信号機や道路標識の設置・改修などの費用である交通安全施設整備事業費を大幅に減少している。市は交通安全のための事業費を増やすよう要望すべきだ」と求めました。

命を守る対策は、危険な道路で自覚的な警戒心を求めることではなく、安全な道路にすることです。政府交渉で、危険なところに信号機等を設置する予算をつけるよう求めたいと準備をしています。

2020年7月4日土曜日

元気をとりもどす

6月1日から道内の小中高校が再開され、2週間程の分散登校を経て、通常授業が行われています。新聞では「児童生徒は新たな生活にストレスを感じ、疲れると訴える声も」と報道しています。
休校中、テレビでは連日、ほぼ一日中、コロナウイルス感染者数やクラスター発生、医療現場などでがんばっている人たちの大変さなどを報道していましたから「感染したらどうしよう」「どうなるんだろう」と、不安だったことでしょう。
そのような思いを胸に抱えての学校再開、学校ではおしゃべりを控えて、宿題がいっぱいという日々に「疲れ」を感じる子も多いのではないでしょうか。
「子どもの学びや心のケア、感染対策を考え、教員を大幅に増やし、学校を支えるスタッフを大幅に増やすことが急務である。子どもたちに少人数学級をプレゼントしよう(志位)」 しよう!

一人の感染者も確認されていない岩手県では、知事が「(感染)第一号になっても県はその人を責めません。感染者は出ていいので、コロナかもと思ったら相談してほしい。陽性者は悪ではない」とメッセージを発したそうです。不安の心に陽がさすような言葉です。

さらに「暗いニュースばかりでみたくない、みてもわからない」という声にこたえて、「ニュースをわかりやすく はたやま和也のMonday Evening」が始まりました。よくわかる情報は元気の源。毎週月曜午後5時配信、日本共産党北海道のYouTubeチャンネルでご覧ください。